



国の伝統的工芸品に指定されている香川県特有の塗り技法〈象谷塗〉の茶托。
非常に耐久性に優れており、扱いも簡単。
毎日の生活にガンガン使っていただけます。
使用後はスポンジの柔らかい面と食器用洗剤を使い、手洗いした後、布巾で水気を取ってください。
*ひとつひとつ手作りの為、すぐにご用意出来ない場合がございます。最大1ヶ月ほどいただく場合もございますので、お急ぎの場合は事前にメールでご質問いただければ納期を確認いただけます。
*5枚ご購入の場合、5枚1組の化粧箱に入れる事も可能です。
ご希望の場合は、ご購入時に備考欄にてご相談ください。
φ10.5cm 天然木 / 漆(日本製)
<象谷(ぞうこく)塗>
香川県に伝わる伝統的な漆技法のひとつ。
木地に繰り返し漆を塗り、川辺に自生する真菰(まこも)の粉を撒いて仕上げます。
使い込むほどに渋みを増す特徴があり、他の漆器とは違う独特な質感・色合いで
民藝的な味わいがあります。国の伝統的工芸品に指定されています。